どうもりゅうです。
先日栃木県の下野市でカポエイラの特別イベントがあり参加しましたので、そのイベントレポートをしたいと思います。
こちらのイベントは昨年に続き今年で2回目の開催となりました。
栃木のカポエイラグループの方々、北海道のユキーニョ先生、筑波のメストレシーナなどが参加し東京からもカポエイラジェライスのメンバー3人で参加しました。
イベント内容は、
・ユキーニョ先生の特別ワークショップ
・ホーダ
という内容でした。
ワークショップについてはユキーニョ先生には東京でも度々ワークショップをしていただいている通り、とても内容のある有意義な時間でした。
参加者も30名以上でかなり広い会場でしたがいっぱいに広がって練習ができました。
ホーダでは、人数が多くほとんどの部分をホーダを2つに分けてジョーゴをたくさんできました。
今回イベントを通して感じたのは、昨年同じイベントでお会いした栃木のカポエリスタの方々を大勢覚えていて、生徒の皆さんが昨年より上手になられていた、ということです。
たったの2度だけ会っただけでこんなことを言うのもおこがましいのですが、
しかしたまにしか会わない身だから余計に変化を感じられたという側面もあると思います。
もちろん今年初めましての生徒の方もいらっしゃいました。また北海道からも10人近くの大所帯でイベントに参加されていて、そういった別の地域のカポエリスタとの交流も貴重な時間でした。
個人的には普段から心がけ目標ともしている、「初心者の人の良い動きを引き出す」というジョーゴがうまくできたなと思う瞬間がありました。1番の要因は勿論私ではなく、ジョーゴをしてくれた(おそらく初心者)の人の日々練習と、その日堂々とジョーゴした頑張りだと思います。それを上級者が追い込んでやり込めてタジタジにさせるのではなく、むしろ伸び伸び100%の力を出してもらえるようなジョーゴができたらなと普段から思っています。この日はほんの一瞬ですが、それがうまくいった(のではないかな)と感じた瞬間がありました。
ただ良いジョーゴをするには、私ももっといい動きができたんじゃないかとも反省しますし、日々更に練習しないとなと思いました。