どうもりゅうです。
先日港区教育委員会主催の特別カポエイラ教室を実施しました。

今回初めての企画となるイベントでした。
当日は予想よりも遥かに多い37名の人にご参加いただきました。
全員カポエイラをするのは初めての人で、お子様から高齢の方まで一緒に楽しんでカポエイラをすることができました。
今回は2時間にわたり、カポエイラの動きと音楽の体験、文化や歴史についての講義を実施しました。
当初は37名もの大勢の人がご参加くださるとは予想していなかったので驚きでしたが、それだけ事前に興味をもって足を運んで頂いたのにはとても感謝します。
場所は南麻布にある東京都港区の東町小学校の体育館で大人数でも十分な広さで行うことができました。
過去にもさまざまな機会でカポエイラ体験クラスを実施しましたが、初めての方向けに2時間というのは稀なことです。
それゆえ、普段1時間〜1.5時間ではカポエイラの動きと音楽の体験中心になるのがほとんどですが、15分程度しっかりと座学でカポエイラの歴史と文化について説明できたのはとてもよい時間でした。
この日は特にカポエイラが誕生してから100年~200年にわたる長い期間ブラジル国内で禁止、迫害されていたにもかかわらず、今の時代まで受け継がれていることの珍しさ、貴重さについて説明しました。
カポエイラの歴史について語る際、カポエイラには本当にさまざまな側面や奥深い歴史があるので、どこからどこまでをお話しするかというのを悩むのですが、この日はカポエイラがブラジルの黒人たちの歴史において重要で価値のあるものでいかに楽しいものかを伝えられるように努力しました。
次回もまた近々開催されると思いますので、興味がある人はぜひご参加ください。

