トーキと歌の関係

カポエイラの音楽には、ビリンバウのトーキ(リズム)と歌に関連があることが多くあります。

例えば、ある歌はアンゴーラのトーキの時だけ歌う、とか、またある歌は、サンベントグランジジヘジオナウでは絶対に歌わないとか、そうした暗黙の了解のようなことがあります。

カポエイラでは基本的に歌は自由に即興で選曲しますが、その時に迷ったり、状況が読めていない歌を歌ってしまわないためによく知っておく必要があります。

・アンゴーラのトーキ以外ではあまり歌われない歌

カポエイラアンゴーラについて歌っている歌などは、その他のトーキでは殆ど歌いません。
例えば

Eu sou Angoleiro …..(私はアンゴレイロ)
Vamos vadiar Angola…..(アンゴーラを楽しもう)
bem miudinho quidado esse jogo de angola e mangingado…(このアンゴーラのジョーゴはすごいから気を付けて)

など、アンゴーラについて歌っているのに、ジョーゴが全然関係ないと不自然だったり恰好が悪いのです。

・サンベントグランジジヘジオナウのトーキ以外ではあまり歌われない歌

これも歌詞の意味が(ビンバのヘジオナウをしよう)とか、(ビンバのトーキを聞かせてくれ)といった意味の場合、アンゴーラなどほかのトーキで歌うのは不自然です。

同じように、歌詞の中にベンゲーラというワードが出てくるうたなど、そのトーキやジョーゴそのものを歌っている歌は多くあり、歌とトーキがリンクしている必要があります。

・サンベントグランジジアンゴーラでしか歌わない曲はほとんどない

サンベントグランジジアンゴーラは多くのカポエイラのホーダで叩かれるメジャーなトーキですが、
このトーキ専用の歌というのはほとんどありません。それは、サンベントグランンジジアンゴーラが比較的ジョーゴのスタイルとしても自由で、多様な状況で用いられるからです。

このように、歌はすべてでなくても大まかな意味を理解していないと、場違いな状況で歌ってしまったりということがあり得ます。ポルトガル語の勉強も含め、カポエリスタはぜひ歌の意味も理解して覚えるのがお勧めです。

タイトルとURLをコピーしました