カポエイラは裸足でも靴を履いてもおこなう珍しいスポーツです。
普段の練習では裸足のことが多いかと思いますが、いざ裸足向きでない場所で靴を履いてカポエイラをしようとすると、感覚の違いに戸惑うことになると思います。
自分はふだんから、裸足と靴両方で練習するようにしています。もちろん好みによるかと思うので、そこは特に重要とは思いません。しかし「どちらでもできる」というのは必要に迫られた時に役に立ちます。
カポエイラにおすすめのシューズはどれ?
「カポエイラの練習に向いているシューズはどれが良いか?」についてよく質問されます。もちろん好みやそれぞれの足の形によりますが、私のおすすめは以下のようなものです。
・軽さ
裸足でやることも多いカポエイラでは、感覚のズレをなくすため靴の軽さはとても重要です。アクロバットなどを行うなら尚更軽いとパフォーマンスにも関わるでしょう。
・柔軟性がちょうど良い柔らかさ。
ネガチーバなど、靴がある程度柔らかくないとできない動きもあります。ただし、柔らかすぎるとバランスをとるのが難しくなるため、加減が重要です。
・底面の滑り具合がカポエイラの動きに向いているか。
体を回転させるときに、床に対してどの程度グリップ力があるかもとても重要です。
滑りすぎてもだめ、滑らなさすぎてもダメなので、実際に試着してみて普段動く床との相性はどうかを考えましょう。
具体的にいくつかおすすめのものを紹介します。
2023年3月 追記
MATFLEX、MATCONTROL2はメーカーでは生産中止になっているため、現在の新しいモデルも紹介します。
・ASICS SPLIT ELITE

ASICSのレスリングシューズシリーズの最新モデルです。
底面の形状などは過去のモデルのスタイルを継承しています。
以下2つは2023年3月現在公式ストアでは生産中止になっています。AMAZONや楽天などのショップではまだ在庫があるかもしれません。
・ASICS MATFLEX シリーズ

スポーツ用品ブランド、アシックスのレスリングシューズです。
ハイカット気味ですがとても軽く、柔軟性もあります。底面のゴムも胴体としっかりと接着されていて丈夫です。
・ASICS MATCONTROL 2

上記のマットフレックスの上位シリーズです。
マットコントロールの方がさらに丈夫なモデルです。
軽さはとてもカポエイラに向いているシリーズです。
・Rainha ハイーニャ

こちらはブラジルでカポエリスタに愛用されているシューズです。
安さと使いやすさが魅力です。日本のベーシックな体育館シューズとよく似ており、軽くて丈夫な靴です。
・テコンドーシューズ
販売しているモデルは少ないですが、テコンドー用のシューズもカポエイラで利用できます。軽さやグリップ力は相性が良いです。