どうもりゅうです。
世界にはさまざまなスポーツの選手がいますが、時にプロスポーツ選手とアマチュアスポーツ選手にわけられます。ではカポエイラにもプロはいるのでしょうか。
カポエイラのプロ選手
まず第一に世界にカポエイラのプロといえる人はほんの一握りしかいません。
プロスポーツ選手というのにも、「プレイすることでお金をもらう選手」「賞金を稼ぐ選手」「指導することでお金を稼ぐ選手」とさまざまなパターンがあります。
この前者2つ「プレイすることでお金をもらう選手」「賞金を稼ぐ選手」は、カポエイラにはほとんどいない、ということなのです。
人にカポエイラを教えてお金をもらう人は多くはなくてもちらほらいます。
しかしプレイするだけでお金を稼ぐ、となると世界でもおそらくほんの数名ではないでしょうか。大きなカポエイライベントに呼ばれて世界を飛び回り、そういったイベントへの参加の謝礼をもらったり、メディアの前でカポエイラを披露してお金をもらったりする人がそんなプロといえるでしょう。
ちなみに私の知る限り日本人には1人もいません。
そういった一般的なプロスポーツ選手とは異なるものの、「カポエイラのプロ」と呼べる、もしくは人からそう呼ばれる日本人はたくさんいます。そうした人たちは一概に人生の中心をカポエイラに据えているかつ、そうした生活を長く続けている人がそう呼ばれています。
実はカポエイラは恐ろしいほど奥が深く歴史のある、学ぶことがとても多いものなのです。
それを突き詰める人がカポエイラのプロ、と呼ばれるのかもしれません。
カポエイラのプロの定義はどうあれ、それくらいカポエイラを深くやりたい、のめり込んできたのでよりたくさんカポエイラをしたいという人がプロと呼ばれる人に近づくにはどうすればよいのでしょうか。
精神と肉体と音楽と情熱
いきなり抽象的なタイトルですが、どのカポエイラのメストレ(師範)に聞いても実際にみてもこれらがとても重要であるというのは間違いありません。問題はそれをどうやって身につけるか、ということなのですが、
・カポエイラを長く続ける
・カポエイラを頻繁にできる環境に身を置く
・カポエイラを一緒にするよい仲間を見つける
・自己研鑽をおこたらない
これらがとても重要です。そしてどれも簡単ではないと私は思います。
生活を含めて周囲にも左右されると思います。
こんなの当たり前、と思ったならぜひこれらを実践してみてください。
絶対に「プロ」かそれに近いカポエリスタになれるはずです。