カポエイラジェライス東京
              
                
           | 
        
2019/10/17
日本にカポエイラが普及し始めてから20数年ですが、今では多くの子供もカポエイラに取り組んでいます。
              
こども達は学校などの場ではなく、地域の民間のカポエイラ教室へ通っているのが一般的です。
              
カポエイラ教室の集まる東京でも、多くのこども達がカポエイラを習っており、日々練習に励み大人顔負けの凄い子供も多くいます。
              
東京でカポエイラを習いたいこども達やご家族が、どのように教室を探せばいいか、
              
練習に参加する際、どんな点に気をつければいいかを解説します。
              
こどもがカポエイラを習い始める際、どうやって教室を選ぶべばいいかをアドバイスします。
              
①近い教室を選ぶ
              
当たり前のようですが、カポエイラにハマったこどもは週に2回以上通いたくなる子が多いです。
              
週になんどもご家族が付き添ったり、一人で電車に乗って通うのは大変。
              
家から近くの通いやすい教室を探すのが第一です。
              
              
②教室のレベルで選ぶ
              
カポエイラ教室の多い東京でも、それぞれの教室でレベル別には分かれていないことが殆どです。
              
お子様の経験、カポエイラの熟練度に合わせて教室を選ぶのも大切です。
              
教室のレベルは広告等ではわかりにくいもの。実際に数回体験に行ってみるなどするのがおすすめです。
              
              
③料金で選ぶ
              
もちろん料金で選ぶのも大切。週に何回通いたいか、などの事情に合わせて料金も変わってきます。
              
こどもクラスは都内ではだいたい月5000円〜10000円が相場。
              
わかりにくい場合は直接教室に問い合わせるのもよしです。
              
              
                           
              
カポエイラの練習に参加する際の注意点をみてみましょう。
              
              
・カポエイラは攻撃を相手に当てません。相手も自分も怪我をさせない、痛みを与えないのが原則です。安心してお子さんに取り組んでいただけます。
              
稀に相手を傷つけても仕方ないといった考えのグループもあります。その教室の考えがお子さんにあっているかよく話を聞いてみるのも大切です。
              
              
・歌や楽器を練習します。カポエイラをよく知らない方は驚く方も多くいますが、動きや組手と同じく音楽の練習も同じ教室で行います。
              
カポエイラで身体能力も音楽性、協調性も育むことができます。
              
              
・教室、先生によってスタイルが大きく異なります。例えば同じ動きでもグループによって別の呼び方をしたり、そもそも動き方が見た目にも全然違うこともあります。
              
動画を見たり、実際に見学に行くなどしてみると特徴がよくわかると思います。
              
                  
カポエイラを続けて行くと、バク転、バク宙と行ったアクロバット技をこどもも練習していきます。
              
中にはダンスやアクロバットの全国大会にでるカポエイラキッズもいるほどです。
              
大人から始めるのに比べて、アクロバットはこどもの頃練習した方が圧倒的に習得が早いもの。
              
何年も練習して行くと、学校、地域、もしくはテレビに出演するようなスーパーキッズも多く誕生しています。
              
              
カポエイラジェライスは、こどもへのカポエイラ文化の伝承、カポエイラによる子供の身体的、精神的な成長を育むことに、日本、世界で取り組んでいます。
              
カポエイラジェライス東京でもこどもクラスがスタートし、皆楽しんでご参加いただいております。
              
スタートしたばかりなので初心者が多く、初めてのお子さんでも安心して一緒に練習できます。
              
ぜひHP上部からお問い合わせください。